24時間テレビが始まりましたね(*^-^*)。今年マラソンランナーに抜擢される人は誰なんだろう?もし自分がタレントであると仮定して当日に「走ってくれるか」と言われたら・・・「うぎゃ~」となってしまいそう。普段から走っていないと難しい。ちょっとやそっとの距離じゃないですからね(どこまで妄想するんや)。
自分にはできないから、走者に選ばれる方には頑張って走りぬいてほしい~!がんばれ~!テレビの前で応援してます!
手作り食開始
本屋でチラ見していたこちらの本をとうとうamazonで購入しちゃいました!
▼myインスタグラムより
八王子にある須崎動物病院の院長先生が書かれている手作り食の本です。この先生にたどり着いたのは、実家のワンコが患っている肉芽腫性髄膜脳炎(GME)を調べていた時でした。原因不明の病気で予後が悪いと言われている肉芽腫性髄膜脳炎。「この先ずっと薬を服用する生活をしなくてはいけない」と宣告されてから、何とかできないものかと考えていた矢先に先生を知り一筋の光をみたような感覚になりました。
皮膚炎
そのワンコが来月からうちで生活することになったので、その前に手作り食を練習しようと思っていたら、なんとなぎが皮膚炎に(下痢になったり皮膚炎になったりで可哀そうななぎっぺ)。
「せやろ。だから黄昏てるねんや」
一足お先になぎから手作り食開始。と言ってもすべて手作りじゃなく、ドライフードを少し減らし、減らした分を手作り食に変更。
手作り食スタート
これが今なぎが食べている手作り食です。見た目はあまり美味しくなさそうですが(;^_^A、なぎはバクバク食べております。中身は、にんじん・かぼちゃ・さつまいも・大根。固いものが多いのでフードプロセッサーで細かくしました。
これを柔らかくなるまで茹でます。噛まなくてもいいくらいに茹であがったら出来上がり。トッピングはささみ。ドライフードの上にささみと野菜ミックスを乗せて野菜から出た汁をスープ代わりに。これで完成デス!
感想
ドライフードだけ食べていた頃は、ご飯の準備をしている間ちょこんと座って待っていたなぎも、手作り食を加えてからはジャンプして待つように(躾けろ)。残すこともないし、お通じも問題なし。下痢をすることもなく順調に手作りフードの割合を少しづつ増やしております。ちょっとした変化としてはう〇ちの臭いがマシになったこと。
本には食材の栄養分や犬が食べてはいけないもの、幼犬用、症状別、老犬用などわかれていてとても見やすくなっているので、調理の腕も上げていかないとな!がんばろっ!